株式投資で月5万円を目指す主婦の投資ブログ

地方住みの30代主婦。二児の母で元銀行員です。

通級に向けて

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
 

発達障害がある長男。

 

brighteyes8923.hatenablog.com

 

 

 

やはり学校でも

勉強や生活面で周囲についていくのが大変のようです。 

 

 

入学前に主人と相談し、

まずは普通級で頑張ってみて

難しそうであれば通級、

それでも本人が学校に行き渋る等の問題が現れた場合は

支援級等、しかるべき対応をしようと

主人と話し合いました。

 

そしてやはり入学後しばらくして、

全体に指示を通しても長男はよくわかっておらず、

先生が個別の声かけをしてくれていること。

 

入学当初は板書もままならず、(2月生まれなのでそもそも月齢的に大変というのはある)

 

書写の授業では書き写しがずれてしまったり、

はたまた図工の片付けが終わらなくて周囲が手伝ってくれたりと、

個別の声かけや周囲からの手助けが必要であるため、

通級に向けて話を進めていくことにしました。

 

 

コロナの影響で、5月はほとんど学校に通うことができなかったため

通級の話を進め始めたのは6月下旬ごろ。

2回ほど支援級の先生を含め話し合いをし、

ようやく11月に入って、専門の先生による発達のテストを受けました。

 

結果はまだ返ってきていませんが、

本人が困らないように、(周囲のほうが困っているかもしれませんが💦)

サポートして行ければと思います🌟

 

f:id:brighteyes8923:20201113092754j:image

 

↑協調運動が苦手ですが、

補助輪無しで自転車も乗れるようになりました。

まだ無理だろうと思い練習していなかったのですが、ストライダーのおかげか、

案外すんなりと乗れるようになりました😲

 

下の子(年中)も同時に練習し、

乗れるようになりました🌟

私が子供の時代は、補助輪外して

「ギャー‼️怖い!!!!!」

となっていましたが、

ストライダー慣れしてる子供たちは

補助輪無しでも普通にバランス取れるのがすごいですよね💦💦

やはりストライダー効果すごい😲

 

ちなみに我が家は

ストライダーよりお手頃な『ちゃりんこマスター』というのにしましたが

軽いし、ブレーキも使いやすく

不器用な長男でも全然大丈夫でした♪

 

 

 ストライダーはやや高め…

しかも値段にばらつきがあり、正規品とうたっているサイトもあり。

 

 

ちなみに、ペダルを取り付けられるタイプの『へんしんバイク』というのも

購入しましたが、

重くて全然使いませんでした😢

力が弱い子や、体の小さいお子さんには向かないかも…

(もちろん、乗りこなしているお子さんもいらっしゃいました!)

 

さて、これからお出かけしてきまーす♪