株式投資で月5万円を目指す主婦の投資ブログ

地方住みの30代主婦。二児の母で元銀行員です。

通級が始まったよ

現在小学一年生の長男。

コロナの影響で5月・6月と学校に通えない時期があり

手続きが遅れてしまいましたが

 

12月下旬に通級判定が下り、

3学期からは週2コマだけ情緒学級に移動して

漢字や算数を教えてもらっています。

 

 

ショックだった判定結果

実は、出た判定は通級ではなく

自閉・情緒級の支援学級でした。

 

正直、支援学級の判定が出たときはショックでしたが

4歳のときに受けた田中ビネー知能検査で

知的障害は無いものの平均よりも低く、

『境界域知能』であったため

今回受けた知能テストでも

平均よりも低い数値が出たのではないかと思います。

 

brighteyes8923.hatenablog.com

 

 

判定理由は教えてもらえない

結果だけ教えられたので、本当の理由はわかりません。

知能テストの結果は保護者でも教えられないという決まりだそうです。

意味わからないですよね。

 

確かに全体指示だけでは理解できていないことが多い長男ですが、

授業中は座っていられますし他害もありません。

それに全体指示がわかっていない生徒なんて正直たくさんいます。

(学校で働いてるのでわかります)

勉強だって、ついていけていないお子さんも一定数います。

教育委員会に審査させたら支援級が適切だと判定が出るお子さんも

実は一定数いると思います。

支援級や通級を選ぶかどうかは、

保護者とお子さん次第です。

 

長男は、勉強については漢字が苦手ですが算数はついていけています。

大好きな授業が終わっても「まだやりたい」と泣くこともありません。

気持ちの切り替えもできています。

 

ちゃんと判定理由も教えてほしいですよね。

保護者なのになぜ教えてもらえないのかわかりません。

 

で、私たち夫婦の気持ちとして

支援級には入れないという強い思いがあるので

変わらず通級でとお伝えしました。

 

 

実際に通級させてみて

そして通級してみての感想ですが

受けてよかった!!

です。

 

授業についていくのが大変なお子さんがいましたらぜひ

通級をおすすめしたいです。

 

私は学校で小2の生徒の学習・生活面でのサポートをしています。

支援学級のお子さんは国語・算数の時間は別の教室での授業になりますが

通級のお子さんは一週間のうち2回分の授業しか抜けないので

ほとんど目立ちません。

(12月から勤務していますが、誰が通級してるのか把握してません)

 

また、たとえ高学年になっても小学生はまだ、

自分と自分と仲良しのお友達のことでいっぱいいっぱいですよね☆

支援学級在籍だとバカにしてくるお子さんもいると聞いたことがありますが、

通級だとそんなに細かいところまで見えていないと思います。

(むしろ女子は高学年になるにつれ、自分の周りの人間関係で大変そう・・・)

 

勉強がついていけるようになった

また、具体的にどのように良いかというと

担当の先生が一人ついてくれて授業を一対一で受けることができます。

しかも教えてくれるのは支援学級の先生なので

漢字が苦手な長男に上手に説明してくださるので

教わったあとは苦手だった『はらい』が出来るようになりました。

 

私は学校の授業でつまづいたことがありません。

なので、『なぜわからないか』がわからないのですが

専門の先生に一対一で教えてもらえる時間を作ることで

「なんでこんな問題も出来ないのよ!」

「なんで説明してるのにわからないの!?」

といった保護者のイライラも減ります。

 

親子の関係も良くなり、通級の先生には

「上手にできたね!!1万点!!合格💮シールね!!」

なんてたくさん褒めていただけるので、子供も自信がつきます。

 

溜まりに溜まっていた、こどもチャレンジを

久しぶりにやらせる余裕までできました。

(通級するまでは、学校の宿題でいっぱいいっぱいだった)

 

在籍は普通級なのが嬉しい

また、通級指導は普通学級での在籍です。

支援学級在籍となると、失うものも大きいですよね。

気にしないで接してくださる方もいると思うけど

そうではない方もたくさんいます。

 

通級を始めたことは近所の仲良しのお友達ママにも伝えていません。

母親になりもうすぐ7年が経とうとしていますが

ママ友だけでなく、先生も本当に色々な方がいました。

プラスの噂とマイナスな噂はすぐに広まりますので

余計なことは一切伝えないつもりです。

 

ただ、長男の運動音痴を少しでも改善できればと、

運動療育重視の放課後デイにも通わせようと最近動き出しているので

よく放課後一緒に遊んでいるお友達には

放課後遊べなくなってしまったことをある程度説明しなければなりません。

どう説明しようか悩んでいるところです。

 

本人が学校で困らないように

出来る限りのことをしてあげたいです。